戸籍取得代行サービス

「うーーーん。どうしよう。相続手続をしようと銀行に行ったら、戸籍がいるって言われたぞ。でも、平日は仕事だしなぁ。亡くなった人の出生から死亡?さて、親父って生まれた時、どこに本籍あるんだろ??」
相続で、戸籍が必要ということは分かっても、実際にすべて集めようと思うと、なかなか時間がかかります。
役所は平日しか開いていませんし、どこから始めたらいいのか・・・。
ここでは、そんなあなたに代わって、相続の専門家が代理で戸籍を集めるサービスについて、ご紹介いたします。
こんな方におすすめ!
- 役所で兄弟姉妹の戸籍が取れなくて困っている方
- 平日仕事が休めなくて、役所に行く時間が取れない方
- 家族関係が複雑で、相続人が誰か分からない方
- 専門家に任せた方が早いと思われた方

「でも、そもそも僕って本当に相続人なんだろうか?母親もいるし、誰と誰が相続人なんだろう?」
相続人の決め方やもらえる財産の割合については、法律で決まっています。
ご自身が相続人かどうか確認されたい場合はこちらをご参考に。
相続人の決め方
↓集める戸籍について、詳しくはこちらから↓

「なるほど!よかった。僕も相続人だ!でも、平日仕事で休めないし、遠い地域もあるみたいだから、ここは専門家にお願いしようかな。」
相続手続全体の流れを確認されたい方はこちらから
戸籍取得費用
基本料金 | 16,500円(税込) |
戸籍1通につき | 1,100円(税込) |
- 基本料金は業務着手時にお支払いいただきます。
- 実費(役所手数料、郵送料、交通費等)は上記費用に含まれませんので、業務終了時にお支払いいただきます。
- 相続関係図作成費用を含みます。
- 法定相続情報取得をご希望される場合は、11,000円(税込)追加させていただきます。
【料金例】
【取得した戸籍一式が15通となった場合】
①業務依頼時のお支払い:基本料金16,500円(税込)
②業務完了時のお支払い:1,100円×15通=16,500円(税込)+実費費用(役所手数料、送料など)
ご依頼の流れ
お問い合わせ
お問い合わせフォームより、お申込みください。
※備考欄に、「戸籍取得代行サービス」とご入力ください。
必要書類の郵送
委任状等、請求書(基本料金:税込16,500円)を郵送致します。
必要書類のご返送&基本料金お振込み
必要書類のご返送をお願い致します。
基本料金について、お振込みください。
戸籍収集開始
書類受領、入金を確認次第、戸籍収集を始めます。
(戸籍の量によりますが、約3~4週間ほどです。お急ぎの場合はご相談ください。)
書類の郵送
戸籍一式、実費等請求書を郵送させていただきます。
実費等請求書のお振込み
実費等請求書について、お振込みをお願い致します。
サービスに含まれるもの
- 被相続人の出生~死亡までの戸籍一式:1通ずつ
- 相続人全員の戸籍謄本:1通ずつ
- 被相続人の住民票:1通
- 相続人全員の住民票:1通ずつ
- 相続関係図:1通
サービスに含まれないもの
- 戸籍データのPDFは含まれません。ご希望の場合は、実費等に5,500円(税込)を追加させていただきます。
- 法定相続情報の取得は含まれません。取得をご希望の場合は、11,000円(税込)を追加させていただきます。
よくあるご質問
-
すでに取得した戸籍は原本を送った方がいいですか?
-
原本を送ってください。
ただし、戸籍の原本を他の手続(年金、死亡保険の受取など)で使用される予定がある場合は、コピーを送ってください。
-
委任状には実印を押しますか?
-
認印で結構です。
-
相続人以外の人からも依頼できますか?
-
相続人の方からのご依頼しかお受けできません。
委任状は相続人の方にご記入をお願いしております。
まとめ
ご自身で戸籍を集め始めたけど、途中で止まっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
特に、兄弟姉妹など、横のつながりは戸籍が取れない場合があるため、ご自身で集めることに限界を感じている方もいらっしゃると思います。
その場合は、不足分の戸籍収集をお手伝いさせていただきます。
貴重な平日のお休みを戸籍集めに使うのではなく、専門家に任せてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください。
自分で戸籍を集めてみたい方はこちらもご参考に
お気軽にお問い合わせください。0587-50-9878受付時間 9:00-18:00
[ 土・日・祝日含む ]