コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

女性のための相続・遺言相談ラボ-愛知県稲沢市・一宮市の遺産相続手続・遺言相談・成年後見-

  • ホーム 
  • 相続手続 
  • 遺言書作成 
  • 成年後見 
  • 料金表 
  • お問い合わせ 

遺言書作成

  1. HOME
  2. 遺言書作成
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 管理者 遺言書作成

親と同居の子に必要な相続対策とは?|相続でもめないためにできること

親も年々、歳をとってきて、そろそろ相続対策しておいた方がいいかも?とお考えの皆さま!その心配は間違っていません。 相続の手続きを行っていると、「遺言さえあれば!」と思うことが多々あります。今回は、特に、子の一人が親と同居 […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 管理者 遺言書作成

知らないと損する!遺言書保管制度のはじまり

令和2年7月10日よりはじまった自筆遺言書を法務局で保管してくれる制度をご存知でしょうか?知らないと損する遺言保管制度について、あらためてご説明致します。 いままでの遺言書の実態 まずは、制度がはじまるまではどうだったの […]

2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 管理者 遺言書作成

検認してないと遺言書で手続できないって本当?

相続の際、遺言書があれば、遺言書を使って相続手続(不動産名義変更、預金解約など)をすることができます。ただし、その前提として、「遺言書の検認」という手続きが必要となります。 「遺言書の検認」とは具体的にどういった手続きな […]

2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 管理者 遺言書作成

親の公正証書遺言があるかどうか調べる方法

亡くなった方が公正証書遺言を遺しているかどうか、確認する方法があるのをご存知でしょうか?詳細について、ご説明致します! 公正証書遺言を確認する意義 方法を確認する前に、そもそも公正証書遺言があるかどうか調べる必要があるの […]

2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 管理者 遺言書作成

あなたはいくらかかる?財産額によってちがってくる公正証書遺言の手数料

自筆証書遺言を作成する場合と異なり、公正証書遺言を作成するには、公証人への手数料が必要となります。手数料は相続財産や相続人(受遺者含む)により異なります。少しややこしい計算なので、まとめてみました。 基本手数料 まず、基 […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 管理者 遺言書作成

初めての人にもできる!「公正証書遺言」

公正証書遺言とは、公証役場に行って、公証人に作成してもらう遺言書のことです。自筆する必要がないのと、法的に有効な遺言書を作成できるのが特徴です。 公正証書遺言のメリット 自筆する必要がない ご病気などで字が書けない、また […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 管理者 遺言書作成

ちょっと待って!「自筆証書遺言」の注意点

日付について 自筆証書遺言を書く際、必ず全文、日付、名前を自筆する必要があります。 日付は、「令和2年7月21日」のように書けば、問題ありません。(和暦でも西暦でもOK)ただし、「令和2年7月吉日」のような日付が特定でき […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 管理者 遺言書作成

知っているようで知らない!「相続」と「遺贈」のちがい

「相続」と「遺贈」について 自分で遺言を書く際に気を付けなければならないのが、言葉のちがいです。遺言は厳格な記載方法が決められているため、言葉の使い方を間違うと、せっかく作った遺言書が無効となってしまう場合があります。 […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 管理者 遺言書作成

遺言さえあれば!⑤ ~内縁の相手~

たとえ長い間一緒に暮らしていたとしても、戸籍上の配偶者でないと相続人にはなれません。住んでいる家などを内縁の相手に渡したい場合は、遺言書が必要です。 遺言書に、内縁の相手の住所、氏名、生年月日、渡したい財産内容を記載して […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 管理者 遺言書作成

遺言さえあれば!④ ~認知した子がいる場合~

現在の民法では、非嫡出子(婚外子)と嫡出子の法定相続分は同じです。過去に認知した事実は、戸籍をたどっていけば相続人にも分かるため、認知した子がいる場合はあらかじめ遺言を書いておいた方がトラブルを避けることができます。 【 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

一株いくらで計算する?|3分でわかる!相続における株式の評価方法

2020年10月27日

行政書士が教える!自分でできる相続の銀行解約手続き

2020年10月24日

故人の銀行口座はすぐに凍結されるってホント⁈相続にまつわるウワサを解説!

2020年10月22日

養子は何人まで認められるの?相続税対策としての養子縁組

2020年10月16日

実際の相続税申告でも漏れやすい端株ってなに?|税理士でも知らないこと

2020年10月5日

こんな時はどうするの?相続人が海外にいて印鑑証明が取れない場合

2020年10月4日

親と同居の子に必要な相続対策とは?|相続でもめないためにできること

2020年10月3日

知らないと損する!遺言書保管制度のはじまり

2020年9月21日

銀行の睡眠口座ってなに?|相続税の申告漏れにご注意を!

2020年8月27日

評価方法によってこんなにちがう!相続における不動産の価格

2020年8月20日

カテゴリー

  • 相続手続
  • 遺言書作成

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

対象地域

稲沢市、一宮市、名古屋市、清須市、あま市、愛西市、津島市、北名古屋市、江南市、岩倉市、蟹江町、岐阜県、三重県など

上記以外の地域もご相談に乗ります

  • 事務所案内
  • お問い合わせ

Copyright © 女性のための相続・遺言相談ラボ-愛知県稲沢市・一宮市の遺産相続手続・遺言相談・成年後見- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム 
  • 相続手続 
  • 遺言書作成 
  • 成年後見 
  • 料金表 
  • お問い合わせ